姉妹の作った自信作のアバターのおかげだな。
強化条件
「お兄ちゃんこのゲームだと釣り一筋だしねーリアルでもその辺り鈍感な所あるよね」
「硝子やしぇりる、闇影はわからないかもしれないが、俺にはおバカな姉と妹が家にいるんでね。女体への関心は同世代の男よりは無いかもしれない自覚はあるさ」
言っててなんか悲しくなる。
まあリアルの学校でも俺って美少女の姉と妹を持つ地味な兄弟って感じだったしね。
級友たちには色々と聞かれたりしたもんだが、美少女の姉妹ってのが身近過ぎると逆に汚い所やだらしのない所が気になってしまうもんだ。
だから俺は妹萌えが理解できないし、姉萌えもよくわからん。
そんなモノの何に興奮すれば良いというのか。
胸なんて姉がスキンシップで抱き着いたりするんで興奮もしない。
姉でも妹でもない女性に抱き着かれるなんてことないけどさ。
だから揉んでみたい好奇心はあるが言われないと答えられない程度の願望だし、触り心地は何となくわかる。
「絆殿も苦労しているでござるな……拙者からしたら兄弟姉妹がいるのは羨ましいでござるが」
闇影の言葉にしぇりるが同意するように頷く。
「私は少しわかります。寝食を共にする年齢の近い関係が長く続くと意識しなくなってしまうんですよね」
硝子の場合、なんか本人の性格的な所から兄弟子とか姉弟子なんかが居そうなイメージだ。
「改めて思うけど……俺達、華があるようで全くないな」
硝子もなんか男の存在とか無いし、紡は言うまでもない。
闇影に至ってはコミュ障を自称するし、しぇりるとは会話するのが困難だ。
俺はオープンネカマで……ディメンションウェーブはセカンドライフプロジェクトってジャンルを掲げているというのに。
冒険大好きが集まったらこんなもんか。
「なんだか虚しくなるのでやめましょうよ。楽しむのが大事なはずですよ」
「だな、風呂は……まあ俺は気を使って時間をずらすから硝子たちは俺が居ても良いって思ったならその時間に来てくれ」
「そうですね。お風呂で話がしたいならご一緒で良いですよね」
という訳で各々入浴を任意ですることにした。
「ふぅ……」
この町の風呂は露天風呂だった。
湿原が一望できる素晴らしい眺めが背景に見える。
角度的に覗き放題だが、ゲームの仕様上裸体はほぼ見れないから気にしなくて良いって事か。
ディメンションウェーブは健全なゲームなので! とか言いたげな感じだ。
「湯加減はどうですか?」
宿の部屋で魚の解体をしたりして熟練度と次のランクの条件解除、釣り具の選定などをして予定通りの時間に入浴をしていると硝子がやってきた。
「良いと思う。景色もなかなか良いし、これからどんな魚が釣れるか楽しみだ」
「ふふ、絆さんらしいですね」
チャプっと硝子も露天風呂に浸かって俺の隣に座る。
「のどかですねー」
「そうだな」
今日の出来事を思い出すと温度の差が激しすぎるような気もする。
なんだかんだ精神的な疲れは蓄積するものだし、温泉でゆっくりするとドッと疲れを感じるような気はするのだ。
「……」
硝子が黙って景色を見つめた後、俺を見てくる。
「どうした?」
「いえ、特に何かあるというわけではないのですけど……今日の戦い、やっぱり絆さん達と一緒にやりたかったですね」
「自動で振り分けられちゃったんだからしょうがない……けど、そうだな、ただ硝子は割と付き合いの長くなりつつある紡と一緒だったんだから心置きなく戦えたんじゃないか?」
「そうなんですけど……逆に絆さんとはあんまり一緒に戦ったりしていないので」
この辺り硝子は気にするんだな。
まあ、みんな俺の釣りの趣味には気を使ってくれるのはありがたいんだけどなー。
「今回の釣りは私もご一緒しますかね」
「お? 付き合ってくれるのか?」
「ええ、カルミラ島でもちょっとやりましたし、この前の蟹工船でも付き合ったじゃないですか」
確かに……ああ、硝子が付き合ってくれていたのはその辺りを気にかけてくれたんだな。
「絆さんは魔物退治よりも釣りの方が好きですのに私たちに付き合ってくれているんです。私も絆さんに付き合いませんと不公平ですからね」
「じゃあ狩りと探索の合間に色々と釣りを楽しんでいくか」
結局俺達のプレイスタイルに変化なんてあんまりないんだ。
みんな新天地、冒険を楽しんでいて俺は合間に釣りスポットを見つけては釣りに励んでいる。
そんなプレイで良いじゃないか。
「はい」
次のディメンションウェーブまでどれくらいあるかわからないけどやって行けば良いよな。
「それでですね、絆さん」
「うん」
「そろそろ意識していくべきことが結構あります」
おや? 何かあるのかな?
「なんだ?」
「闇影さんもある程度察しているのですが私たちが強くなるには幅広い経験が必要になってきています。単純に効率の良い魔物を倒せば良いわけではないようです」
あー……確かになんていうかしぇりるとか紡は熟練度って奴があって同様の引っかかりがあるっぽい話だな。
正確には一定の数値までは同じ魔物を倒して経験値を得るのは有効な手段であるのは間違いない。
ただ、硝子たちの見立てが他にあるという事だろう。
「絆さんは第一都市から第二都市近隣を巡る経験が少ないですよね」
「そうだな、第二都市なんて数回しか行ってない」
「ですので色々とやりたいことをし終わったら今度は強くなる条件を満たすために今まで行っていなかった場所を巡ろうと思っています。そこで戦った事のない魔物を倒して条件を満たしていこうかと」
なるほどね……このゲームに関する壁というか実績、条件をこなすことでの上限解放を硝子たちは考えているって事なんだ。
そもそも俺も今回の戦いであれだけ恵まれた装備や技能があったにも関わらず色々と遅れていたのも事実だ。
ロミナの話だと俺の冷凍包丁は相当の業物なんだよな。
元々俺の運動神経の悪さがあったとしても……まだ色々とやって行かないといけないって事なんだな。
この先の戦いとかも視野に入れたら……当然か。
まあ色々と回って行くのは悪くない。
まだ見ぬ未知の釣り場が俺を待っている。
そもそも水族館である程度、何があるのかもわかっているし……アップデートで何か変化とかあるかもしれないしな。
「わかった。苦労を掛けるな」
「色々と絆さんには助けられていますからね。これくらいはやって当然です。楽しく、それでありながら後悔しないようにやって行きましょう」
ここでなんかロマンチックに硝子とデートとか俺はすべきか?
いや、別にそういう関係じゃないか。
そうして俺達は他愛のない会話をしながら入浴を終えて宿の部屋へと戻ったのだった。
「今日の晩飯は刺身だぞー」
「お刺身ー」
「海鮮丼でござる!」
料理を作ってみんなに供する。
「絆さんと一緒に居ると海鮮類には困りませんね」
「お兄ちゃん! イクラ丼とか無いの?」
「そういえば鮭はまだ釣った事ないな。フライフィッシングの目標にはしたい相手なんだがな」
「どのあたりにいるかなー?」
「うーん……その辺りはまだよくわからんところがあってなーカルミラ島の水族館で登録されていたかちょっとうろ覚えだな」
少なくとも俺は釣った事がない。
そもそも俺は海の魚が多めだからな。
「居そうな所だと渓流だな。ただ……釣れるシーズンなんかもあるからどこで釣れるかわからん」
この辺りはゲームだよな。
設定されていない場所に特定の魚は出現しないからな。
「サーモン。おいしい」
しぇりるがここで反応した。
小舟装備
「そうだな。魚の中じゃかなり美味しい方なのは否定しない。どこかでウナギみたいに手に入れたいところだ」
「お兄ちゃん。渓流にまた釣りに行こう!」
紡が鮭を食べたくてしょうがない状況になってきている。
鮭はな……料理にいろいろと使えるから俺も釣りたいもんだ。
鮭おにぎりに始まり、塩焼き……イクラもあるし鮭フレーク、ムニエル……うーん。なかなか悪くない。
「今回の探索の初心を忘れるなよ。今のうちにこの湿原や新しい関所の先を探険するんだろ?」
「うん。それと討伐クエストとかこなしてさらに次の場所も探さないとね!」
「やることが多いでござるな」
「多い位が良いんじゃないか? することの無くなったゲーム程つまらないものはないぞ」
「そうでござるな。カニにウナギと続いて次は鮭探しでござる」
まあな。
「お兄ちゃん。ここに来るまでに仕掛けていた籠で鮭取れない?」
「さすがにそんなオチは付かないだろ」
なんて感じで俺達の夜は更けていった。ああ……もちろん設置した籠に鮭は掛かっていなかったぞ。
そんな訳で翌日。
日が昇り、朝靄が見える中で俺達は湿原へと足を踏み入れた。
ちなみに湿原には足場とばかりに木の橋が各地に掛けられている。
「夜の間に町で受けられるクエストを探しておきました。どうやらこの湿原に生息するジャイアントパープルトードとブラウンビッグスラッグをそれぞれ50匹の討伐がありました。後はどんな魔物は未確認という設定の湿原に住む大型の魔物を5匹です」
「ボス魔物でござるな」
「他に鉱山もあるみたいだよ」
「この前の所にも鉱山あったよな。採掘できるものが変わっているのか検証も必要か」
「ついでに魔物も退治ですね」
「絆さんにぴったりのクエストもありましたよ」
「何?」
「どうやらアメマスという魚を10匹ほど欲しているみたいです」
「アメマス」
なんだっけアメマス?
別に俺は漁師って訳じゃないし、メジャーな魚ならパッと出てきたりするけど名前だけでどんな魚だったかはすぐに出てこない。
「渡りに船でござるよ絆殿」
「なんでだ?」
「アメマスはサケ科のイワナ属でござるよ」
ああ、つまり鮭の親戚な魚か!
「釣りだと引きが強い魚だと聞いた気がするでござる。スポーツ的な側面で好まれるらしいでござる」
闇影って知識を意外と持ってるよな。
俺もよくわからない魚の事を知っていやがる。
「ただ、拙者も食べたことがあるでござるが鮭に比べると水っぽかったでござる」
ふむ……確かにそれは良い事を聞いた。
ちなみに鮭であるとのことで刺身とかにする場合は寄生虫が居ないかをしっかりと対策すると良い。
幸いにしてディメンションウェーブでは寄生虫などは居ないみたいだけど、そういった寄生虫がいることを前提とする魚の調理に寄生虫対策の処理をすると料理の成功率が上がるという効果があるらしい。
なんかアルトが言ってた。
なんでも刺身にすれば良いって訳じゃないって事だな。
「じゃあ俺はアメマスが釣れるように頑張ってみるとしよう。で、多めに釣ってアメマスのムニエルとか作る。それで良いな」
「OK! お兄ちゃんに釣りをしてもらう名目が立ったね! やって行こう!」
って感じで早速俺達は湿原の中にある木の橋を足場にして進むことにした。
「思ったよりも足場が悪そうですね」
「深い所は小舟で行くべきだな」
機動性から騎乗ペットに乗っての移動をしている。
ああ、やはりというか闇影の騎乗ペットは水陸両用な事が判明した。
羨ましい限りだな。
ブレイブペックルの騎乗ペットも水陸両用で白とピンクのヒヨコっぽい奴が水面を優雅に進んでいる。
ぶっちゃけ……ペックルなんだから泳げるだろというのは無粋な事なのか?
俺の騎乗ペットは……乗り換えをする意味で小舟を使うか?
なんて道具アイコンを確認すると……。
「あれ……俺の騎乗ペット、小舟が装備できる」
小舟を出そうと弄った所で騎乗ペットの盾のような丸いアイコンが明るくなった。
これはおそらく装備できるって事で間違いない。
「騎乗ペットなのに小舟が装備できるんだ?」
紡のセリフに俺は頷く。
試しに装備させてみようと設定する。
すると俺の騎乗ペットであるライブラリ・ラビットの目の前に小舟が出て飛び乗った。
で……錫杖を櫂に変える。
「……」
これってどう反応すればいいんだ?
「片手に絆殿を乗せ、櫂を片手に漕ぐでござるな」
「……みたいだな」
結構シュールな騎乗スタイルだぞ。とりあえず少し移動してみるか。
操作方法は変わらず行きたいところを意識するだけで察して騎乗ペットが櫂で小舟を漕いでくれる。
自力で動かす必要が無いので楽だな。不思議とバランスはとれてるし。
速度は闇影の河童と同速だろうか。
「これも絆殿の騎乗ペットの固有能力でござるか?」
「どうなんだろうな」
ちなみに紡の騎乗ペットである犬は一応水に対応しており犬かきで湿原を泳ごうとする。
しぇりるのカワウソは……言うまでもなく泳げるな。背中に乗っている訳で水陸両用である。
逆に硝子の猫は水には入ってくれないっぽい。
「不便ですね」
「お兄ちゃんと同じく小舟か何かを装備すると入れるんじゃない?」
「かもしれませんね。しぇりるさん。あとでお願いしてよろしいですか?」
「OK」
しぇりるが快く了承してくれた。あとで材料を調達しないとな。
なんて検証をしているとズモモ……っと朝靄の中から大きな何かがこっちに這ってくるのが確認できる。
「どうやら魔物の登場のようだな」
「拙者が先に行くでござる! 先制のドレインでござる!」
最近、使用頻度が下がっているドレインを闇影が這ってくる何かに向かって唱えた。
バシュッと良い感じの手ごたえのある音が響く。
俺もけん制に釣り竿を振りかぶってルアーをぶつける。
武器に使えるルアーがあるのだから利用しない手はない。
当然の形でルアーは命中し、良い感じに引っかかる。
で、朝靄でよく見えなかったけどどうやら出てきた魔物はブラウンビッグスラッグだったようだ。
見た目は大きなナメクジだぞ。
「では行きましょう!」
「やって行きますかー!」
「……うん」
硝子たちも後に続くように魔物に向かって攻撃を始めた。
強さだけで言えば関所の先だったので前の地域よりは強い魔物の様だ。
ただ、硝子たちが戦いなれているし、相応に装備も修練もしているので特に問題なく、ビッグスラッグを倒す事が出来た。
戦闘時間は数分って所か。
「これを後49匹倒す感じだね」
「そのようですね。あとはジャイアントパープルトードでしたか、手早くやって行きましょう」
「OK! 討伐カウントに入れて行かないとね」
「もう少したくさん来ても良いでござるよ」
「フィーバーするか?」
俺のフィーバールアーをすれば入れ食いは間違いない。
「そこまでじゃないでござる!」
「ところで……お前達はナメクジやカエルが苦手とか言わないんだな」
俺のイメージなんだが女子ってこの手の生き物が苦手だったりするというのに硝子や闇影は平然としている。
紡? 俺の実妹なんだから精神害虫以外でこの手の生き物が平気なのは知ってる。
「大きいナメクジでござるな。カエルも拙者は平気でござる」
ああ、騎乗ペットでそういうの来たらまだ良いと言ってたもんな。
やはり忍者的には口寄せ的な感じなんだろうか。
「私も特に苦手という事はありませんね。そもそもこういった魔物を苦手と言っていたら戦いにならないと思いますが……」
「まあ……」
ゲームなんだからそんな事気にするなって事か。
「魚を捌けないって子がいるのは知ってるけど、ゲームじゃん。あーでも……ホラー系のVRゲームだときっついのあるよね。私アレはちょっと寒気が走った」
ナメクジ解体
「ふむ……」
まあ、ここにいる連中はなんていうか色々とタフな奴らばかりだから気にしなくても良いのか。
「それで絆さん。解体をしておきますか?」
「そうだな……解体の条件稼ぎにやっておいて損はないだろうな」
数を稼ぐのも重要だけどそれ以外に、見知らぬ解体にも挑戦しないと上位のスキルの条件を簡単に満たせない。
あ、でも同じ敵を倒し続ける事でも解放できたりするっぽいのでケースバイケースか。
どうにもこの辺りのシステムは把握しきれない所がある。
あくまで俺達はこうして多種多彩の未知に挑むことで強くなって行けばいいって事だな。
と言う訳で早速ナメクジの解体をすることにした。
適した解体武器は……ケルベロススローターだな。冷凍包丁だとそぎ落としてしまう。
冷凍包丁辺りから若干型落ち感が出てきているが解体に関してまだ使えるだろう。
ただ、ロミナに頼んで強化をしてもらうのも良いかもしれない。
今度必要素材辺りを教えて貰おう。
ズブッとナメクジの解体を行う。
感覚だと何に似てるだろうか? ゼリーとも微妙に異なる硬さと切った感触だな。
ただ、カタツムリと似てるからか大きい貝を切り分ける感覚が近い様な気がした。
手に入ったのは大ナメクジの肉と粘液か。それとナメクジの結晶って言う体内に生成される物質の様だ。
結晶は……調剤とか何かの作成に使用可能な代物っぽい。
ただ、武具には使えそうにないな。
食料に出来そうだけどこんな肉を好んで調理する必要はない。
「こんな所だな。解体の条件は……10匹くらいやれば良さそうだ」
ブラウンビッグスラッグを10匹解体すれば経験として一種とカウントされる。
こうして種類多く解体をすることで上位技能を習得するための条件を満たせるって感じの様だ。
ちょっと面倒だけどやって行かないと色々と限界が来るのはわかるからしょうがない。
まあ、釣った魚もバリエーションよくやって行かないといけないのと同じだな。
そういう意味では釣りと解体のスキル相性は非常に良い。
魔物だけじゃないのだから。
「それじゃ次に行こうか」
「ええ、ついでに絆さんが釣りをするのに良さそうな場所も見繕いましょう」
「おー!」
って感じで俺達は湿原で出てくる魔物の討伐クエストを進めて行った。
次に出てきたのはジャイアントパープルトード……俺たちよりも大きいカエルだな。
ボス魔物って訳じゃないし、強さも今の俺達なら倒せない相手じゃなかった。
もちろん解体を行ったぞ。
こっちは毒袋に皮、骨に肉と用途の幅が大きそうな素材が結構手に入る。
肉は説明テキストによると腿の歯ごたえが良くて鶏肉の代わりに使用できるっぽい。
今度みんなにそっと出してみるのも良いかも。
「割と順調に倒せるね。50匹討伐もそこまで時間が掛からないかも」
「そりゃあ良いな。所で未確認の魔物ってのはどうするんだ?」
「問題はそっちなんだよね。一体どの魔物を指してるんだろ?」
「クエストを受ける時の話だと湿原の奥の方に行った村人が行方知れずになり、探しに行って帰ってきた人が恐ろしい物を見たと言っていたとか……」
「よくあるクエストフレーバーだろ」
「そうだねー具体的なのが何一つわからないもんね」
よくわからん魔物がこの湿原に居て、そいつを倒して来いって事なんだろうけど一体どこにいるのやら。
って訳で俺達は湿原の奥へと移動していくと……靄が濃くなって来るのが確認できた。
「見晴らしが悪いな」
「ですね……」
なんか出てきそうな雰囲気だな。
そう思っているとバシャッと大きな水音が響き、靄の中で大きな影が湿原の水の中を泳いでいるのが確認できる。
「何かいるな。件の大型の魔物って事で良さそうだ」
「ジャイアントパープルトードじゃないの?」
「カエルとは動きが異なる、それと……言うまでもなくカエルに尻尾なんてあるか?」
シルエットには尻尾らしき代物が確認できた。
間違いなくジャイアントパープルトードじゃない。